適応障害と診断された日々の過ごし方、心がまえなど、ゆる~く書いていきます。

せどりと情報発信のスクールを卒業して(個人的に思うこと反省点など)
せどりと情報発信のスクールを卒業して(個人的に思うこと)
7月10日をもって、1年間という長い期間在籍していた「せどりと情報発信のスクール」を卒業しました。
丁度、1年前にこのスクールというかあるネットビジネス成功者に憧れて入って有...

躁鬱病の私が情報発信をしている理由(ちょっと真面目に書いてみようと思います)
躁鬱病の私が情報発信をしている理由(ちょっと真面目に書いてみようと思います)
私は、これまで3度の休職を経験しています。
そして、今まさに3度目の休職中です。現在が最も長く正直自分では過酷な
環境にいるなぁと思っていたりします。
...

適応障害と躁鬱病の違い!!(宣告から約3ヶ月違うと思うところ)
去年の11月末に躁鬱病路診断されて、一時は入院なんてことにもなっていたんだけど
躁鬱病になって休職することになりました!!(2度有る事は3度有る。。。)
ようやく、頭の中が落ち着いてきたので、一旦適応障害と躁鬱病の違いについて
考えてみ...

行き詰った時ほど行動あるのみ!!(2匹のかえるのたとえ話)
あなたは、現状行き詰ったときどうしているだろうか?
「もういいや」と諦めてしまいますか?
それとも、「こんちくしょう!!!」ともがきますか?
私は、今までと言うか去年まで前者でした。
もう何も手につかず、ぼ~っと好機が向こうから...

2017年のご挨拶と目標宣言(酉年だけに飛翔の年にします!!)
あけましておめでとうございます。
私の中でようやく2016年が終わり新しい年が始まりました。
昨年はたくさんの方達にお世話になってので、今年は恩返しがしたいと強く思っている
今日この頃です。
去年はマイナスからのスタートになってしま...

初めてだらけの2016年を振り返って(たくさんの仲間に出会えたことに感謝)
2016年はマイナスのスタートだった。
適応障害のうつ病で何も手につかず、明日の不安しかない状態からのスタート。
やっと良くなった3月、収入面の不安から副業をインターネットで検索した。
どれも胡散臭かったが「せどり」と言うネットビジ...

躁鬱病になって休職することになりました!!(2度有る事は3度有る。。。)
4月に復職して、3ヶ月が過ぎ~、6ヶ月が過ぎ~。
薬の量は3ヶ月目以降全然変わっていなかったけど、
順調に仕事もこなしていたし、その間労災とかにも
有ったけど何とか頑張って会社にいけていたのに。。。。
10月、11月とだんだんお...

ネットビジネスを理解してもらおう!!(ここで挫折してするなんてもったいない)
あなたは、自分の周りの人(家族・親戚・友人)にネットビジネスをやっていることを
理解してもらえているだろうか?
実は、まだ家族にすら言っていないという人もいるのではないだろうか?
私も、せどりとブログアフィリエイトを初めて早7か月を...

★適応障害★復職半年カウンセリングの先生に言われたこと(なかなか病気は良くならないorz)
会社に復職して約半年が経とうとしています。
この半年間、やはり気分のupdownが激しいく
会社を休んでしまうこともありました。
なぜか、原因不明の高熱に侵されながら仕事を
したこともありました。
そしてこの9月は、前半にこの病気が...

★適応障害★季節の変わり目に気をつけよう(思わぬ事故に会った話)
9月に入って、急激な気温と気圧の変化によって
体調を崩すことはよくありますよね(いわゆる季節の変わり目)。
それに加えて、「適応障害」など心の病気を患って
しまった人には、この季節気分が塞いだ入り、落ち込んでしまう
ことがあります。...

★適応障害★相談できる友人を作ろう(遠距離だとさらにいいよ)
あなたは、壁にぶつかって悩んだり、苦しんだりしている時
相談に乗ってくれる友人はいるだろうか?
私には、現在進行形で悩みを聞いてくれる友人がいます。
しかも、女性、そして元精神科勤務の看護師です。
さらに、東京在住で会うことは...

★適応障害★職場復帰後の体調管理について
私は、適応障害になって半年間の休職を経て、
今年の4月に職場復帰したんだけど体調の管理
には、とても気をつけている。
どうして、体調管理に気をつけているかと言うと、
職場復帰して間もないころは、本当にちょっとした
...

★適応障害★精神疾患は子供に遺伝するのだろうか?
適応障害のような精神疾患は子供にも遺伝するのだろうか?
ストレス耐性の弱い親に育てらる子供は、親同様に
ストレス耐性の弱い子になってしますのだろうか?
私は、2児の息子の父親なんだけど、今日ふとこんな
疑問が湧いてきた。
こんな疑...

★適応障害★会社復帰3ヵ月目に成功か?失敗か?を考える
適応障害と診断され休職を6ヵ月間とり、
今年の4月から会社復帰を果たしました。
この6月末を持って第1四半期が終了します。
今回は、この3ヶ月間を振り返って成功か?失敗か?
について考えてみようと思います。
<仕事面>
現場作業...

★適応障害★適応障害とせどりって実は相性がいい!?
昨日は、会社の保健士と1カ月ぶりのカウンセリングの日だった。
カウンセリング室に入って、すぐにカウンセリングの先生が一言
「たかポンさん、調子よさそうですね」
と言ってくれた。
確かに、最近ようやく仕入れもできるようになり...

簡単な仕事なんて世の中にはないと思います。
あなたは、せどりをやっていて心が折れそうなときは無いだろうか?
それをどういう風に解消しているだろうか?
ネットビジネスの世界には魔の2か月目と言うのがあるそうだ。
なんでもそれを乗り越えると、一皮むけてその後の活動は何とか
や...

休職中に起きた悲劇と『せどり』との出会い
休職中に一番困ることは何か、あなたは知っているだろうか?
それはもちろんお金(収入) である。
私も、最初の3ヵ月は、有休や傷病休暇の消費で、普通に会社勤めしていた時と同額を受け取っていた。
しかし、すべての有休を使い果た...

適応障害療養のための休職中の過ごし方
前回、1か月の休職をすることになったのだが、結論から言うと結局休職期間は6ヵ月になってしまったんだ。
理由としては、中小企業には珍しく、かなり力の強い保険師がいて休職一週間目にわざわざ自宅を訪問してくれて3時間ぐらい話し合った結果、人...

私は適応障害うつ症状と診断されました
皆さんは、適応障害という病気についてご存じだろうか?
適応障害とは↓
『ある特定の状況や出来事が、その人にとってとてもつらく耐えがたく感じられ、そのために気分や行動面に症状が現れるものです。たとえば憂うつな気分や不安感が強くなるため、涙...