日々厳しくなっているドラッグストアーのカテゴリー申請!!
今回懲りもせず、卸売りの請求書を手に入れて審査に挑みました。
結果はNGだったのだけど、アマゾンサポートセンターから
重要な情報を得ることができたので、このブログで紹介したいと思う。
これから、記載する内容では、カテゴリー申請に通りませんので、
皆さんが同じような状況なら他の道を模索してみてください。
今回、用意した請求書は”NETSEA”という卸業者が個人事業主と取引
出来る、ネット卸のサイトになります。
事前情報として、
① 小売りを行っていなければネット卸OK
② 申請前に電話で再確認する
③ 請求書だけではなく、納品書、領収書もつける
④ 会社の写真も添付する
⑤ 駄目押しの申請後にHPに卸であるという情報のページを画像ファイルで
アマゾンに送りつける
というようなことが、他の成功者さんのブログに書いてあったので実践してみました。
まず、①については、NETSEAのなかでうまいこと地元の卸会社を発見したので
そこに決めました。
商品は、申請規約にあるように3個以上を購入しました。
ちなみに買ったのはこれ↓
購入後、備考欄に、直接商品をとりに行きたい旨と
領収書の発行を依頼しました。
すると翌日に両方とも難しいとの返事が来たので仕方なく
商品が到着するまで待つことに致しました。
そこで手に入れたのが、請求書・納品書・会社の写真
ちなみに請求書はこれ↓
書類がそろったので次に②の申請前の確認の電話を
サポートセンターにかけました。
他の方のブログによると17:00申請が良い時間帯なので
その1時間前に確認の電話をしました。
<確認した内容>
・Amazonに以前申請した、請求書に問題はなかったか?
・ロット数に問題はなかったか?
・ネット展開している卸問屋でも大丈夫なのか?
これから、完璧な申請書で申請するぞということを匂わせる
質問をしました。
そして③④を申請した後、駄目押しの⑤をメールで送りつけて
待つこと数十分。。。。。。。。
早々にメールが、、、、、、↓↓↓
ドラッグストアカテゴリー
このたびはお忙しい中、
Invoiceを提供いただきましてありがとうございました。
提出いただいたInvoiceを慎重に審査した結果、権限の付与に必要な条件を満たしていないという判断に至り、 残念ながら今回の出品権限の付与は見送らせていただくことになり ました。 現在、Amazon.co.jpの商品カタログを整備しており、
この施策の一環として、 当該のカテゴリーの審査基準を引き上げております。
誠に恐れ入りますが、審査基準、審査内容の理由はお伝えできません。
ご理解いただけますようお願いいたします。このたびは審査にご協力いただきありがとうございました。
ご希望に沿えず心苦しい限りですが、ご理解、ご了承いただけますようお願いいたします。
今後とも、Amazon.co.jpをよろしくお願いいたします。
またかよ~。
しかも数十分ってちゃんと審査しているのか!!怒り
ということで、すぐにサポートセンターに問い合わせしました。
取り合えず、担当部署につないでもらった瞬間、向こうが何か言う前に
こちらの言い分をすべて吐き出しました。
たかポン「請求書は完ぺきなはずだ、卸はしていない会社だ
領収書や納品書もそろえた。ネットでの取引はあるが
事前確認で、ネットショップやアマゾンで買える業者
でなければ問題ないと言っていた。私の実績の問題か
etc….」
約30分くらい隙を与えずに、抗議してみました。
最初は、平身低頭だったサポートのお兄さんが、だんだんヤサぐれてくるのが
分かった。。。
一方どんどんヒートアップしていた私はネット卸についても追及してみた。
たかポン「正直、今回はNETSEAとか楽天BtoBのような個人で取引できない
(実際には登録すれば出来る)卸業者の集まるサイトから購入して
いるんですよ。そこが通らないってどこの請求書なら通るんですか?」
すると、今まで規約でお教えすることはできませんと言っていたお兄さんが、
ぼそっと一言
サポート「NETSEAとか楽天BtoBじゃ通らないっすよ。」
たかポン「えっ!?」
サポート「ですから、今はNETSEAとか楽天BtoBの卸は調べて通らないように
なっています。」
この人アマゾンの基準言っちゃってる~~~~~
さらに聞き出せるかと、
たかポン「それでは卸市場とかで書いてもらった請求書しかありませんね。」
サポート「手書きとか市場の卸の請求書は難しいです。」
ここまで聞いて、というか言ってくれたアマゾンサポートの
お兄さんに心の中で拍手を送って電話を切ったのだった。
皆様、もうお分かりでしょう。
本当にどこの卸から請求書を手に入れたら通るのか全く分からなくなりました。
これからは、よそ見をしないで有料サポートの方のアプローチを
しっかり遂行していきます。
そうそう、あなたはFBA納品先を固定できるって知っていた??
固定に関しての記事を書いているので是非見てください。
↓ ↓ ↓
コメント