同行せどり in 大阪 170624(今回は何ちゃってセット本講師として参加したよ)
今回は、土曜日を利用して大阪まで同行せどりに行ってきました。
今回の主催者は前回と同様に、私の関西のせどりの師匠的存在の雪見&大福さんです。
雪見大福は言わずもがな「せどり」業界では知らぬ人のいないビックせどらーです。
今回も講師は、同じABUの先輩に当たるこの人!!
F嶋さんです。CD、DVDせどりだけでなく今回は本せどりも極められたそうで、
情報交換&せどりの技を教えてもらうために、兵庫の端からまたしても出向いて
しまいました。笑
ちなみに、同行せどりは過去2回やっていて今回で3回目になります。
過去2回の記事はコチラになります。
同行せどり in 大阪 20170114 (新年会 & えごラジの収録にも参加してきました!!)
同行せどり体験記 in 姫路(大阪のビッグセドラームラカミサンとの同行せどり行ってきました!!)
そんで、今回なぜに、タイトルに「何ちゃってセット本せどり講師」と書いているのかというと。。。。。。
今回の同行せどりのメインの人たちは、現在雪見&大福さんが運営するDDSと言うスクールの
生徒さん達だったからです!!
なので、おまけの私も何かしらの肩書きをつけて貰ったというわけです。笑
最近始めたメルマガで「セット本せどり音声」を撮って配信していたのでこんな肩書きになりました。
まぁ私は、おまけなのでどんな肩書きでも良かったんですけどね。
Contents
当日のスケジュール
12:00 御堂筋線 新金岡駅集合
12:30 新金岡駅のBookOFFへ
15:00 一店舗目終了
15:15 ちょっと休憩
15:40 心斎橋のBookOFFへ
17:00 終了
18:00 懇親会
23:40 懇親会終了
結構ゆったりしたスケジュールでした。
参加人数が全員で12人だったのでこれぐらいゆとりがないとダメですね。
時間配分的にも丁度良い感じでさすが長くスクール運営をされているだけあった
エスコートは完璧ですね。本当に勉強になりました。
店舗せどりはどうだったの??
講師のF嶋さんメインでDDSメンバーにBookOFF攻略の方法を伝授!!
でもさすがに人数が多いので半分に分かれて時間を決めて講義を受けました。
そして各々、教えてもらったとおり実践の時間が数時間、皆さんなれないリサーチに
四苦八苦していらっしゃいました。まぁ私もそんなに代わらないんですけどね。
一店舗目は、本の仕入れがおおかったですね。
分野を絞って効率的にリサーチして価格差のある商品を見つける、モノレートを見ても
分からない場合は、F嶋さんや大福さんに聞くと言う方法をとっていました。
同行せどりの運営方法などを理解できて本当に勉強になりました。
私も何点か利益の出る商品を見つけることが出来ましたが、今回は、荷物になるので
全部あげちゃいました。
講義して、色々聴きながらの仕入れなのでこんなもんなのかなぁと思います。
F嶋さんは全然納得していないようでしたが。。。。
どこまでもストイックでさすがだと思いました。
2点目は心斎橋に移動してまたBookOFFへ、今度は、メディア系をメインに講義を聴いて
皆さんDVDとかCDとか仕入れていました。もちろん本も仕入れていましたよ。
結構トレンド商品なんかもあってやはり都会のBookOFFは品揃えがいいなぁと思いました。
店舗せどりを終えての感想
今回は、せどりを教えてもらう側ではなく、教える側の視点でF嶋さんにくっついて
いろいろ聞き出していました。
やはり、教えてもらうと言う受身に比べて教える側と言うのは、トーク力も要るし
知識も要るし本当に凄いと思いました。
私も教える側にいつ回るか(本当かなぁ??)
分からないので本当に勉強になりました。
やはり中古本は、低資金で高利益になりえるので本当に初心者向きだなと改めて思いました。
それに、規制とかは一切関係ないしね。
一番のメインイベントの懇親会
やはり同行せどりの後は、懇親会ですよね。
雪見さんも合流して、結構盛り上がりました!!
皆、ネットビジネスのことや他のスクールの裏情報などやはりお酒が入らないと
しゃべれないことってありますよね。
情報収集や雑談、ビジネスの展望など本当に色んな話をさせていて頂きました。
そして、最後のお別れは、硬い握手で分かれる!!
これがネットビジネスの醍醐味ですね。
スクール生ってやはり主催者の色が出るのか、皆さん本当に穏やかだけど、芯にはネット
ビジネスで成功して自由になるぞ!!と言う熱い情熱をひしと感じました。
そういうのに触れると自分も熱くなるので!!本当に参加してよかったです。
DDSの突撃隊長?ブラック企業で奴隷のような生活をしながらせどりをしているkomeさんを紹介
別に彼を特別視しているわけではないんですが、面白いブログを書いているのでここで紹介
したいと思います。
今、メルマガも準備中なので是非出来上がったら登録してあげてください。
そんな彼のブログです。
↓ ↓ ↓
私の好きというかとてもためになった記事はコチラになります。
思わず、へぇ~~~ってなって実際の軽量の時はこのテクを使っています。
マジで、この記事パクッて文字数増やして自分の記事にしたいくらいです。笑
こういうところに気が付くのって本当に凄いと思う!!
他のせどらーは書かないもんね。
この視点は見習わなければならないと思いました。
まとめ
今回の同行せどりを体験してさらにF嶋さんの凄さが分かりました。
あと大福さんの仕切りのうまさね。
これは見習わなければならないと思いました。
今回の同行せどり本当に濃い一日でした。
今度は、是非主催者側に回りたいですね!!兵庫姫路方面で!!
そうそう、Amazonの要期限管理商品の出品の最新情報を記事にしたので
是非読んでみてください。
↓ ↓ ↓
Amazon要期限管理商品の出品最新情報(同じ納品プランでは同じ消費期限の商品しか納品できないんだよ。)
コメント