GoogleChromeのリンクを別タブで開く拡張機能LinkBlankerの紹介(これでワンクリックで別タブ表示可能)
せどりを始めてGoogleChromeを使い始めてからずっとストレスだったことがあります。
それは
リンクを開く時になぜかワンクリックで別タブで表示できないことである。
ヤフオクでリサーチしていて、リンクをクリックするとそのままページが上書きされて開いてしまう。
今まで、検索してきたのに、戻るをクリックすると検索の最初からまた検索のし直し。。。
本当にイライラしかありませんでした。
私もアホではないので、Ctrl+クリックで別タブにいけることや、リンク上で右クリックして出てきたwindowから「新しいタブで開く」を選択すれば済むことくらい分かっている。
これくらいは常識の範囲内だと思っている。
でもやりたいのは、リンクをクリックするだけで常に別タブで開いて欲しいのです。
そこで、自力で調べることにしました。結構同じ悩みを持つ同士の方が多いようで、
「もし左手がふさがっていたらCtrlなんて押せないじゃん」とか私と感性が近しい
人たちの書き込みが何個か合った。
調べていくうちに分かったことなんだけど、GoogleChromeにはデフォルトで常に別タブで開くということは出来ないそうなのです。
正直、毎回Ctrl+クリックとのお付き合いが続くのかと絶望しかけました。
しかし、ある同じ悩みを持つプログラマーが何と!!
拡張機能を作ってくれていたのだ!!実際に使ってみると本当に使い勝手がよく重宝している。
なので、今回、この素晴らしい恩恵をみなに伝えるべく記事にしようと思いました。
Contents
拡張機能Link Blankerの導入方法
まず、GoogleChromeのwindowの右端の「三」をクリックします。
その中の設定をクリックします。
新しいwindowが開いたら拡張機能をクリックして、一番下の「他の拡張機能を見る」をクリック
ChromeウェブストアにLink Blankerと入れて検索する
出てきた拡張機能をChromeに加えてください。
加えると、Chromeのwindowにアイコンが表示されます。
表示が確認されたらインストール完了です。
実際の使い方
上記アイコンがONになっている状態がアクティブな状態です。
この状態でリンクをクリックするとどんどん別タブで表示されて行きます。
あとこのサイトはちょっと別タブで表示させたくないな~と思った場合は、
別タブ表示させたくないページ上で、「Link Blanker」を左クリックします。
すると、windowが出てくるので赤枠で囲った部分をその時々にあった状況で
選択します。
私は、そのHPに関連するリンクは全て無効にしたいので、上から2番目の
「現在のドメインは無効にする」を選択します。
選択すると、そのドメインを使っているHPでは全て別タブ表示しなくなります。
アイコンもこんな感じになります。
これで、自由に別タブ表示させたいリンクのHPとさせたくないHPを分けることが出来るのです。これは設定も簡単でほんとうに便利です。
最後に
今回ご紹介した「Link Blanker」は本当に簡単な操作でリンクを別タブで開くことが出来ます。
この機能とヤフオクリサーチを組み合わせるとかなりリサーチが時短で来ます。
嘘だと思うなら是非やってみてください。Ctrl+クリックより何倍も早くリンクを開けますよ。
そうそう、Amazonのフィギュア予約販売の規約が変わりました。
予約転売せどらーには美味しい話なので是非見てください。
↓ ↓ ↓
Amazonフィギュアの予約販売についての規約改定(これからは、Amazonでフィギュアの予約は出来ないね)
コメント