★ヤフオクトラブル★不良品の返品と返金は絶対出来る(泣き寝入りはするな)

前回の続きです。

↓  ↓  ↓

★ヤフオクトラブル★落札した商品が欠陥品だった場合(性善説は捨て去ろう)

 

 

どうにも、こうにもうまくいかないので、

トラブルマニュアルにあるように、ヤフー

知恵袋に相談してみることにしました。

 

 

<相談内容>

初めて投稿します。
今回初めてヤフオクで商品を落札したのですが、届いた商品の内3製品で問題がありました。

1.商品の付属品が足らなかった(説明文には付属品の記載はなく、未使用のため動作確認していないとあった)
2.後の2商品は、初期不良により作動しませんでした(説明文には、未使用のため動作確認行っていないとあった)

1.の場合は不足の部品を送ってもらえるように連絡しました。
2.の場合は、返品返金をお願いしました。

届いてすぐ動作確認して、直ぐに連絡しています。

今後の私はどうすれば良いでしょうか?
また、私の希望は叶うでしょうか??
アドバイスお願いいたします。

 

<回答>

その①

どうしたいのですか?
それが答えですし、あなたの取引なので、相手と話し合うしかありません。

 

どうしたいも何も、返金と不足部品の補てんが欲しいと読みとってください。

そして、連絡が取れません。

 

その②

お前がヤフオクに向いていないことだけは、紛れもない事実のようです。
ヴァカで低脳で無知でノホホンとした方は、ヤフオクに参加するなよ。
スキルも無い分際で個人間取引に参加されると、善良な参加者に多大な迷惑がかかります。
所詮は中古品、捨てるよりは誰かの役に立てばと、わざわざ出品下さる出品者のエコな善意を、お前のその重箱の隅をつつく言いがかりで踏みにじるなよ。
たとえ欠品でも、動作不良でも、有意義に使いこなす方は沢山いるよ。
これからは、ちゃんとしたお店で、自分で見て触れて買えよ。

 

もう、泣きそうになるからいじめるのはやめて~。

 

その③

今後、入札を検討する際は
説明文だけで無く、画像をしっかり確認してください。

分からない場合は事前に質問をすれば
こう云う問題を避けられます。

 

はい、大変勉強になりました。

 

 

 

結局、返品・返金に向けてどうするのか、全く手掛かりが見つかりませんでした。

 

 

悶々と日々を過ごしていた時、ふと「せどり」やってる人に聞いたらいいじゃん。

 

ということで、当時メルマガで一番信頼出来たその方にメールで質問してみました。

 

すると、今までと大体同じだったのですが、最後に凄くいいアドバイスがあったのです。

 

今回のトラブル内容ですとヤフオクからの返金は望めない可能性が
高いため、下記の方法を取ってみて頂きたい。

①取引相手と話し合う
②Yahoo!知恵袋で相談する
③連絡掲示板などでほかの利用者にやり取りを公開する
専門家に相談する

どうしても解決しない場合は警察に届けを出しましょう。

 

 

そうだ、ネットだけで完結させるから駄目なんだ。

専門家とか警察だ!!

 

 

早速、消費者センターに相談しました。

 

 

すると、凄く強気なおじさんが対応してくれて、「内容証明」

を出すことになりました。

 

内容証明は、私は裁判で戦う決意があるんだからな!

 

と相手を威嚇するために出すことにしました。

 

 

正直、裁判とかは、費用と時間を考えると凄く面倒臭いので、

この内容証明で無理なら諦めるつもりでした。

 

実際に書いた内容証明はこんな感じ↓

 

ヤフオク5

 

費用は、こんな感じでした。

 

基本料金(定形郵便物25gまで)
82円
書留の料金
512円
内容証明の加算料金(内容文書の謄本が1枚の場合)
430円

 

内容証明、送付三日後に、落札者からメッセージが来た!!!

 

 

落札者:未使用のものに関しては着払いで返品してください。

こちらで動作確認して動かなければ返金いたします。

 

ついに、この時が来たんですよ!!

気分はこんな感じでした。

 

勝訴

 

それからの対応は早く、商品を返品すると

すぐに返金するための口座を聞かれ、次の日

には、返金されていました。

 

 

このトラブル以降、最近までヤフオクに抵抗が

あったんだけど、今はそんなことは言ってられないので

ガンガンとまではいきませんが、細々と入札を行っている。

 

 

<現在のヤフオクでの確認事項>

① 商品画像をしっかり確認

② 商品説明をしっかり確認

③ 出品者評価をしっかり確認

④ 疑問点は事前に質問する

 

この4つを教訓として日々ヤフオクと戦っています。

 

 

あなたも、不要なトラブルを回避するために事前の

リサーチはしっかり行うようにしましょう。

 

 

そうそう、Amazonへ商品登録する際、

ちゃんと商品写真をチャックしておかないとひどい目に

会うよ。そんな記事を書いて見たので是非読んでみてね。

↓  ↓  ↓

★せどり失敗談★Amazon出品時の商品写真の確認は怠るな!!

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました