★せどり初心者★確定申告、初めての記帳指導会に参加してきた(各市町村でやっているよ!!)

12月も中旬に入ってきましたね。

 

あなたは、確定申告の準備をしていますか?

 

副業をしていなかった昨年なら、確定申告なんて自営業の人が

 

毎年年度末にやらなければならに面倒臭い作業!!くらいにしか考えていませんでした。

 

実際、副業を始めた今年でさえ、やることって毎月家計簿つけるくらいで良いんでしょ??

 

レシートあれば、まとめてやっても余裕、余裕!!と思っていました。

 

それが、ここに来て大きな負担になるなんて、青天の霹靂とはまさにこのことです。

 

確定申告を行わなければならない人は、どんな人なのか?

 

あなたは知っているだろうか??

 

私たちの住んでいる日本は、納税者が自ら税法に従って所得金額と税額を正しく計算して

申告する、申告の納税制度を採っています。

なので、納税者は、1年間(1/1~12/31までの間)の所得金額を正しく計算し、申告するため

には、日々の収入金額や必要経費に関する日々の取引状況を帳簿に記録する必要がある

のです。

 

ま~簡単に言うと、1年間の収入から諸経費を引いた金額が20万円以上の場合は、

きちんと申告しなさいよ。

 

と税務署はおっしゃっているのです。

 

そう!!確定申告をしなければならないのは、年間利益が20万円以上ある人(個人事業主含む)

 

そんなこんなで、確定申告を行わなければならないので、色々調べてみることにしました。

 

色々調べると、市の税務署で無料の記帳勉強会を開催していることを知り、早速申し込む。

 

さらによく調べてみると、記帳指導後、希望者にはさらに数回個別で税理士が指導してくれるとの事、それにも早速申し込む。

 

実は申し込んだのが10月と遅かったせいで税理士の個別指導は今年度受けれないとの通達が。。。

 

 

もっと調べておけばよかったと後悔でいっぱいでした。普通は募集が開始される4月くらいに

税務署に問い合わせて予約してもらうことになるそうです。

 

 

でも、まぁ記帳勉強会は参加可能なので、早速夫婦で申し込むことに。。。

 

 

これは、私の場合のなのだが、副業を良しとしない企業に勤めているため、パートの

妻に名義だけ借りて、実働私でやっていたのだ!!

 

個人事業主も妻なので、勉強会も妻名義で申し込み、駄目もとで夫婦での参加を税務署に

打診したところOKが出たので当日は、夫婦で参加したのだった!!!!

 

 

久しぶりの夫婦での共同作業!!!

 

勉強会開始数分で、妻爆睡してました。

 

 

まぁいいんですけどね。汗

 

私が全部やるので。涙涙涙

 

 

勉強してきたこと!!!

Contents

1.白色と青色申告所の違い

 

  青色申告 白色申告
帳簿つけ 必要(単式または複式簿記) 必要(単式簿記)
事前の届出 必要 不要
確定申告の時の作成書類

所得税青色申告決算書、

確定申告書B

収支内訳書、確定申告書B
税金 節税のための特典がある 税務署判断で、推計課税されちゃう場合あり

 

 

2.白色申告のメリットとデメリット

今回、私は、白色申告を行うことになったんですが、(これには深い理由が有る。涙)

なんといっても白色で申告するメリットは簡単だと言うこと。

簿記とか聞いたことあると思いますが、その中の単式簿記でOK。

つまり、家計簿やお小遣い帳のような感じで記帳していても大丈夫ってところ。

「節税するほど儲けいていない!」「会計について詳しくない」って人に向いている

申告方法になります。

 

あと、大雑把な申告なので、たまに税務署の判断で「推計課税」すなわち「これくらいは

税金かかっているはずだよね」と言って課税される場合があります。

 

 

3.青色申告のメリットとデメリット

青色申告は、開業届けを出して2ヶ月以内に申請しないといけない。これを怠ると強制的に

白色申告になってしまいます。

また上記が駄目だった場合も、翌年の3/15までに青色申告申請書を税務署に提出すればOK

 

青色申告所の記帳方法には、単式簿記と複式簿記の2通りの記載方法があります。

この2つの記帳の仕方の違いは、「課税対象額からの控除額」です。

単式簿記で行うと控除額は10万円に対して

複式簿記で行うと控除額は65万円にUPします。

 

この差はかなりでかいですが、複式簿記は知識がかなり必要なのと、もしミスをしてしまうと

追徴課税されかねないので、初心者は青色申告でも単式で行って取りあえず10万円控除して

貰うようにしたい良いと思います。

 

ちなみに、複式簿記で行うメリットは他にもあって、65万円控除以外に「赤字の3年間繰越」

や「減価償却を1年間で300万まで一括計上できる」などがあります。

 

ここら辺の知識はかなり、難しいので、私の知り合いのせどらーさんは、月2~3万の費用

をかけて税理士さんに丸投げしている人もいます。

 

事業の規模も大きく利益も十分あるなら時間をお金で買うのもありだと思います。

 

結局のところ、記帳勉強会で記帳の仕方は習ってきましたが、圧倒的に青色申告のほうが

お得だと言うことが分かりました。

 

 

白色申告の単式簿記は本当に簡単なので、初心者の私はさっさとやってしまうことにします。

 

皆さんも、確定申告が必要になった場合は、お近くの税務署に問い合わせて勉強会から個別の

税理士相談会を行ってもらえるか確認してみてください。

 

 

今回、私は、今年は無理だと言われていた税理士さんとの個別相談。

勉強会に出たことで、なぜかOKになって税理士さんのスケジュール調整してもらえることに

なりました!!!

 

 

行動を起こすといいことが絶対あるので皆さんちゃっちゃと行動して行きましょう!!

 

 

そうそう、最近はこBOONをしにファミマに行って起こったトラブルがあるんだけど

こんなことが起こったときの対処法を記事にしてみたので気になったら見てみてください。

↓  ↓  ↓

はこBOON発券後、30分経過してもリセットされない件について(ファミマ定員に言っても駄目だよ!!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました