無料画面キャプチャソフトで使いやすのはこれだ!!

あなたは、インターネットなどで必要な情報を見つけた時、

画面を切りだしてデータとして取り込ん(キャプチャ)だり、

さらに加工を行ったことがあるだろうか?

 

 

私は、ブログ記事で何かの操作方法などを記述する時に

画像もあれば分かりやすいので、操作画面をキャプチャして

ペイントやEXCELなどで加工して掲載している。

 

 

これまでは、すべてのキーボードにある『print screen』

を用いていたんだけど、これだと画面全体をキャプチャ

してしまって必要部分は改めてペイントを用いて加工

する必要があり面倒だった。

 

キャプチャ―画面①

赤字の部分が欲しいので再度ペイントで加工

 

 

次に使い始めたのが、windows7のアクセサリに搭載

されている『Snipping Tool』

キャプチャ―画面②

 

起動すると、『Snipping Tool』のwindowが出てきて

キャプチャしたい部分を、ドロップ&ドラッグで囲むと

取り込むことができる。

しかも、ペイントを介さずに加工もできる。

(ただし、ペイントを使うよりしょぼいのでお勧めできない)

 

キャプチャ―画面③

↑この画面から加工ができる、保存はPNG、JPGが選べます。

 

 

でもやっぱりキャプチャの自由度が少ないので使いにくかった。

 

 

そこで今回、私の要求を満たしてくれる便利なキャプチャソフト

を見つけたので紹介したいと思う。

 

 

ソフト名は『dtcut』

キャプチャ―画面④

↑画像をクリックするとDownloadページに飛びます↑

DtCut全体がのぞき窓となっており、窓に写っている部分を切り取って

クリップボードへコピー、ファイルへ保存、印刷ができます

 

 

 

ソフトをダウロードしたら、上記画像のアイコンをクリックします。

するとDtcutのwindowが出てきます。

キャプチャ―画面⑤

 

windowに囲まれた部分をキャプチャ出来ます。

 

 

操作も、本当に簡単でキーボードの操作で以下の内容が行えます↓

 

操作は切り取りたい箇所へDtCutをマウスで移動して、キーを押すだけ
[C]キー クリップボードへコピーします
[P]キー 印刷します
[S]キー 保存します(BMP,JPG,PNGで保存可能)
[L]キー ログモード開始/解除 自動でファイル保存します
キーボードでウインドウの位置、サイズのの微調節が可能

 

 

私のブログのヘッド画像も、このDtcutとExcelを駆使して作ったものになります。

ブログヘッド画像3

 

 

 

本当に便利なキャプチャソフトになりますので、もしあなたも

使ってみたいと思ったら、上記Dtcutの画像からダウンロード

してみてください。

 

 

 

そうそう、適応障害とせどりって相性がいいって知っていた?

そんな記事を書いて見たので興味があれば閲覧してください。

↓  ↓  ↓

★適応障害★適応障害とせどりって実は相性がいい!?

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました