スペースワールドの閉園CMが何か吹っ切れていて凄い!!(なくなるョ!全員集合!!)

あなたは、スペースワールドをご存知だろうか?

 

スペースワールドは、福岡県北九州市八幡東区にある宇宙がテーマのテーマパークである。

省略して「スペワ」と言う愛称で呼ばれることもある。

 

西日本に住んでいる方なら一度は聞いたことや行ったことがあるのではないだろうか?

 

私は、家族旅行と中学の時の修学旅行で2回行ったことがある。

 

宇宙がテーマなだけあってアトラクションにはそれぞれ天体の名前がついていたりしている。

 

そんな、スペースワールドも今年の12月末日をもって閉園することになった。

 

そんな閉園が決定したスペースワールドのCMが異様な感じだというので実際に確認してみた。

それがこちらです。

             ↓  ↓  ↓

 

最初は、開園当時の光景が流れるんだけど、最後の数秒の異様なテンションに。。。。

何か無性にスペースワールドに行きたくなるんだよね。笑

 

「なくなるョ!全員集合!!」の掛け声がテンションおかしい。

 

是非見てみてください。

 

Contents

スペースワールドの歴史

開園は1990年4月22日

宇宙をテーマとしたテーマパークとして開園

「スペマ」と言う愛称でファンから愛される。

キャッチコピーは、「思い出は、宇宙から。」である。

2017年12月末日閉園

 

料金

・入園券大人(中学生~59歳)1570円シニア(60歳以上) 1570円小学生 780円キッズ(4歳~未就学児) 490円*
・フリーパス大人 4420円シニア 2260円小学生 3340円キッズ 1180円
・キャンパスデーフリーパス中学・高校・大学・大学院・専門学校・短大が対象

*入園券には乗り物券は付きません。乗り物フリーパス、乗り物別の券もあり

 

代表的な乗り物

・マグナムブースター ザターン

名前の由来は土星の「サターン」と戻ってくる「the turn]を併せた造語である。

 

・タイタン

大型ローラーコースターの1つ、現在は車体が写真のように剥き出しになった「タイタンMAX」になっている。名前の由来は土星の衛星のタイタンである。

 

・ビーナス

こちらもスペースワールドを代表するローラーコースターの1つ

名前の由来は、金星(ヴィーナス)である。

 

交通

・鉄道九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線、スペースワールド駅にて下車。

 

・自家用車北九州高速5号線の枝光出入口が最寄り。

 

・空港から北九州空港からは小倉駅まで空港連絡バス(北九州空港エアポートバス)を利用。

その後JR 鹿児島本線もしくは西鉄バスを利用。

福岡空港からは福岡市地下鉄空港線を利用し博多駅でJR鹿児島本線に乗り換え。

 

最後に

スペースワールドには中学校の修学旅行以来行っていないが、当時は

とにかく絶叫マシーンが凄いと西日本では有名だった。

 

今回の閉園は、大変名残惜しいですが、CMでも行ってるように

今年行かないとなくなるので、是非家族旅行に行ってみよう。

 

私も、夏休みに行く計画を練っているところです。

ひょっとしたらすれ違うことがあるかもしれませんね。

 

「なくなるョ!全員集合!!」

 

 

そうそう、GANTZの奥先生の最新作が2018年に木梨さん、佐藤さん主演で

実写化します。ネタバレ内容も書いてあるのですが、良かったら是非読んでみて

くださいね。

↓  ↓  ↓

2018年公開『いぬやしき』の映画主演キャスト発表ネタバレ(犬屋敷役を木梨憲武さんが、獅子神役を佐藤健さんが熱演予定)

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました