★適応障害★会社復帰3ヵ月目に成功か?失敗か?を考える

適応障害と診断され休職を6ヵ月間とり、

今年の4月から会社復帰を果たしました。

復帰

 

この6月末を持って第1四半期が終了します。

 

 

今回は、この3ヶ月間を振り返って成功か?失敗か?

について考えてみようと思います。

Contents


<仕事面>

現場作業からデスクワークへ変更になりました。

特に部署移動はなく、責任ある仕事からは外され

チームリーダーからの指示によりルーティーンな

仕事を日々こなしていました。

 

 

私の、ストレス源であった上司とは席替えにより

遠く離れた席になり、この3ヶ月間挨拶以外言葉を

交わすことはありませんでした

 

 

しかし、1ヵ月経過したくらいから仕事量が

休職前と同じ量になり残業が増えました。(サービス)

 

結果、×

 

<給料面>

復職前から決まっていたことですが、降格により

これまでの給料が2/3となり手取りで約14万円

になりました。

最初の1ヵ月は、14万程度の仕事量だったが、

2か月目以降は給料と仕事が見合っていないよう

感じます。(サービス残業が多いので)

 

結果、×

 

<対人関係>

最初こそ、かなり気を使われていたが、

次第にそれもなくなり、『適応障害』

で休職していたのを忘れたかのよう

接してくれるようになりました。

 

これは、日々仕事をする上で非常に

良かったです。

こっちも変に身構えることなく仕事に

没頭できたので!!

 

 

あと、事務のおばちゃんがやたらと

お菓子をくれるようになりました。

飴とかガムとか。

 

 

結果、

 

 

<職場環境>

ストレス源と距離をとるための席替えという配慮。

一時的ではあるが仕事量を減らしてくれた配慮。

仕事中に産業医とのカウンセリングを受けれる環境

 

以上から考えて、

 


 

以上、4つの側面から総合的に判断して、

多少ブラックっぽいところがあるけど、

会社復帰には成功していると考えます。

 

 

というか、約半年間も休職したにもかかわらず

降格だけですんでいるのはかなり優良企業なのかも

知れません。

 

 

毎月、カウンセラーも来てくれるので

至れり尽くせりなのかもしれません。

 

3ヵ月前の出社日当日は、本当に気がおかしく

なりそうなくらい気持ちが不安定でしたが、

自分が思っていたよりも、みんなやさしく

接してくれましたし、休職していたことを

知らない人までいました。

 

 

これから、復職するのを考えて不安な気持ちのあなた。

たぶん自分が思っているよりも周りは気にしていないと思います。

 

 

復職に成功するも失敗するも自分次第です。

難しいと思うけど臆さずに一歩前に進んでみてください。

 

 

 

そうそう、アマゾンの商品画像って結構

適当に決まっていたって知ってた?

そのことを記事にしてみました。

↓  ↓  ↓

Amazon意外に適当な商品画像の真実

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました