昨日は、会社の保健士と1カ月ぶりのカウンセリングの日だった。
カウンセリング室に入って、すぐにカウンセリングの先生が一言
「たかポンさん、調子よさそうですね」
と言ってくれた。
確かに、最近ようやく仕入れもできるようになり、せどりを楽しむことが出来るようになってきた。
一か月前は、会社復帰間もないし、またせどりも思うように仕入れができず、もんもんとした日々を過ごしていた。
カウンセリングは、基本なんでも話していいので、そこらへんの内容を詳しく話すと、先生が「すごくいい傾向です。」と言ってくれた。
せどりを行っている今、たかポンの中では、いい生活のリズムが出来ているらしい。
自分では、気が付かなかったが、どうやらそのようだ。最近は、会社に行きたくない休みたい病も息をひそめている。(ってきり薬が良く効いているんだと思っていた。笑)
1ヵ月前みたいに「死んだ魚のような眼」になっていないようだ。笑
先生が褒めてくれた、たかポンの一週間はこんな感じだ。
月:6時起床 8時出社 9時~21時仕事 22時~23時電脳せどり 24時就寝
火:6時起床 8時出社 9時~21時仕事 22時~23時ブログ書きため 24時就寝
水:6時起床 8時出社 9時~21時仕事 22時~23時電脳せどり 24時就寝
木:6時起床 8時出社 9時~21時仕事 22時~23時ブログ書きため 24時就寝
金:6時起床 8時出社 9時~21時仕事 22時~23時電脳せどり 24時就寝
土:6時起床 9時~18時店舗せどり 20時~22時出荷準備 23時就寝
日:6時起床 9時配送 10時~20時自由時間 21時~23時ブログ書きため 24時就寝
①趣味(せどり・ブログ書く)が出来たこと
②土日に店舗せどりでよく歩いて運動になっていること
③一週間のリズムが出来上がっていること
この3点が最近元気になっている要因らしい。
いちを、今は赤字だけど利益を上げていきたいと思っているせどりを趣味って!!!と思ったけど楽しくやれているからいいんだそうな。
次回のカウンセリングは、来月なんだけどこの調子でもっとよくなって、さらによい報告が出来ればと思ったたかポンでした。
しかし、せどりがいい効果を生み出していたとは。。。。。
おこずかい稼ぎと趣味の両立に、あなたも「せどり」を開始してみるのはどうだろうか?
そうそう、どうして適応障害になってしまったのかは
下の記事を見てもらうと経緯がわかるので是非閲覧して欲しい
↓ ↓ ↓
コメント