ヤフオクの規約が変更されるのはご存知でしょうか?
しかも3/16から!!
なので、今回は、ヤフオクの規約の変更内容について記事にしていきたいと思います。
Contents
Yahoo!かんたん決済の仕様変更について
Yahoo!かんたん決済のお支払い期限を設けます
2017年の3/16落札分からYahoo!簡単決済の支払期限が下記のように設定されます。
※Yahoo!かんたん決済の支払い期限を過ぎた場合
Yahoo!かんたん決済はご利用できませんので、出品者様と落札者様間でご相談ください。
支払期限を過ぎた場合は簡単決済が利用できなくなりますので、気をつけましょう。
私の場合基本落札後は、すぐに簡単決済で支払ってしまうので、大きなトラブルはないですが、このように期限を決めなければならないと言うことは、それだけルーズな落札者が多いと言うことですね。
Yahoo!かんたん決済時に送金金額(落札金額)が変更できなくなります
Yahoo!かんたん決済で支払い手続きの際に「落札金額」の金額変更ができなくなります。金額表示が固定され、変更できません(特定カテゴリは対象外)。なお、「送料」は変更可能です。
交渉などは、決済前にやり取りしておかないといけないと言うことですね。
Yahoo!かんたん決済のお支払い手続き後は、落札者削除ができなくなります
Yahoo!かんたん決済の支払い手続き後は、落札者削除および繰り上げの手続きができなくなります。
ちょっと取引に不安のある落札者の削除や繰上げ落札の手続きが、決済完了されてしまうと
出来なくなると言うことですね。でも、もう、お金払ってるんだから気に入ろうが気に入らないと言うことがあろうがあまり関係ない気がするんだよね。
落札システム利用料について(出品者向け)
Yahoo!かんたん決済の場合の落札システム利用料のお支払い方法が変更となります
3/16から商品代金(落札価格と送料の総額)から落札システム利用料(落札価格の8.64%(税込))が差し引かれ、これをもって落札システム利用料のお支払いが完了します。
【変更前】
前月16日~当月15日までの落札分を当月分とし、翌月にYahoo!ウォレットに登録いただいたお支払い方法にて請求します。
【変更後】
落札者がYahoo!かんたん決済で支払った商品代金から、落札システム利用料を差し引きます。
変更前は、システム利用料がその月の取引額に応じて月末に一気に引き落とされていたものが、変更後は、落札した1商品ごとに落札金額からその都度引き落とされるようになります。
落札システム利用料(落札価格624円以下)を値下げします
【変更前】
落札金額が624円以下で、送料を落札者が負担する場合、落札システム利用料は一律54円
【変更後】
落札金額が624円以下で、送料を落札者が負担する場合、落札システム利用料は落札価格の8.64%
<落札が500円の場合>
【変更前】54円(税込)
【変更後】43円(税込)
<計算方法>
・料率(8%): 500円 × 8% = 40円
・消費税: 40円 × 8% = 3.2円 → 3円(小数点以下切り捨て)
⇒落札システム利用料: 40円 + 3円 = 43円(税込)
わずかに11円だけど利益を追い求めるならこれは好機でしょう!!
その他
取引ナビ 同梱依頼機能について
落札後3日以内なら同じ出品者の落札物に関して同梱依頼ができるようになりました。
前は、取引ナビからアプローチしていたのに。。。。
やり取りがスマートになる分、出品者との交流が少なくなりますよね。
値引き依頼したり、在庫依頼したり、落札後は最初は挨拶とかしていますか?
取引の基本は気持ちの良い挨拶からだと思うんだけどな~。
こんなにシンプルにしてしまって良いのかよ。
以上が新しく加わります機能になります。
かんたん決済は商品をまとめて決済していましたが
それが出来なくなりましたね。
おそらくこれは決済する金額を大幅に変更したり
するようにできないようにするためですね。
さらに出品の手数料も下がりましたので
これでヤフオクの出品もさらにオススメですね。
そうそう、ドラッグストアーとコスメに関して、初心者には
向いていないと思うんだよね。
そのことを記事にしているので、是非読んでいただきたい。
↓ ↓ ↓
ドラッグストア・ビューティーカテゴリーが初心者に向かない理由(カテゴリー解除したいのは分かるんだけどね!!)
コメント