あなたは、FBA納品した要期限管理商品の期限を確認する方法を知っているだろうか?
もし、知らないのであれば、これから記載する方法できちんと確認して欲しい。
要期限管理マニュアルにもあるように、Amazonは「先入れ先出し」を重要視している。
ちなみに先入れ先出しと言うのは↓ ↓
先入れ先出しとは、先に仕入れたものを先に出庫して、保管物品の品質が長期滞留によって劣化することを防ぐというもので、物流用語になります。
例えば、リピート商品で賞味期限2018.9.20の商品が在庫で残っている場合、
同じ商品ページに賞味期限2018.4.20の商品の補充は出来ません。
もし納品するなら賞味期限2018.9.20の商品がすべて売れて在庫が無くなるのを待つか、
同じ商品ページをもう一つ作って賞味期限2018.4.20の商品をFBA納品するしかありません。
どちらにしろ、最初に納品した商品の期限はちゃんと把握しといたほうがいいと思います。
それでは、確認方法です。
↓ ↓ ↓
アマゾンのセラーセントラルにログインします。
①のレポートにマウスを当てると項目が表示されるので
②のフルフィルメントをクリックします。
次にレポート画面に移るので、画面左端の一覧から③の「表示の拡大…」を
クリックします。
すると、隠れていた部分が表示されるので④の「賞味/消費期限在庫レポート」
をクリックします。
すると、オンラインで表示されるのでここで確認しましょう。
モザイクのかかった商品名の部分に対して消費/賞味期限のあるもの
には、期限が表示されます。
以上が、FBA納品した商品の期限の確認方法になります。
先入れ先出しを守っていな場合は、最悪受け入れ拒否される可能性もあるので
同じ商品をの納品する場合は、あらかじめ上記の手法で、期限を確認しておきましょう。
そうそう、FBAに納品する際不備があった場合、手数料を徴収されるって
知っていますか?そのことに関して記事にしているので是非確認してみてください。
↓ ↓ ↓
コメント